

ウキウキ雑貨 | 作家さん

安全な手作りおもちゃ
マリー・グレイシーさん


日本のクラフトアートファンの皆様、はじめまして、私はマリー・グレイシーと申します。
私はオークランドのテアタツ半島という小さく美しい町で暮らしています。1960年代に結婚して家を建てて以来、50年以上、夫との素晴らしい思い出が詰まっているこの家で家で暮らしています。若い頃は看護師の仕事をしながら二人のことども育て、忙しい生活を送っていました。
子供が巣立ち、夫に先立たれてからも忙しくしていたいので、高齢者介護施設のボランティア訪問や、海外からのホームステイ学生の世話を行ったり、孫や友人の子供の服やおもちゃを手作りしたり、美味しいクッキーやケーキを焼いて友人を家に招いてお茶をしたり、毎日楽しく暮らしています。
私の作る作品が、日本の皆さまを楽しく幸せな気持ちにしてくれることを願っています。

NZ産リサイクル毛布アート&手編みティーコージー
サンディー・マホニーさん


日本のサステナブルライフ、ハンドクラフトファンの皆さま初めまして。オークランド地域、ムルワイビーチ在住のサンディー・マホニーです。退職してからの過去15年間は、趣味が高じてニュージーランド産羊毛アートの創作活動に没頭する日々を送っています。ふと気がつけば現役時代よりも忙しく働いているような気がします。
創作活動の中で私が一番大切にしているのは、作品のかわいらしさと、ニュージランドらしさを感じさせる演出をあしらうことです。
私が使用するニュージーランド産羊毛生地はかつて地元の人々に愛されたニュージーランド産羊毛ブランケットです。大変丈夫で保温性が高い生地を丁寧に洗い、カットして新しい息吹を吹き込む楽しさは何度繰り返しても飽きることがありません。手編みのティーコージーは紅茶のシミ汚れの落としやすさ、手入れのしやすさを考慮してアクリル素材を積極的に取り入れ、飾り部分にはニュージーランド産の羊毛を使用しています。
すべてのデザイン、組み合わせは私だけのオリジナルで、世界に一つしかありません。どうぞお気に入りの一点を見つけてください。

一生モノの丈夫さ 草原手編みティーコージー作家
ジュディス・パイプさん


日本のクラフトアートファンの皆様、はじめまして、私はジュディス・パイプと申します。
私はカチカチというキウイフルーツの産地近くの小さな集落で、編み物、縫い物創作を楽しみながら暮らしています。写真は私が暮らしている集落の風景です。顔をお見せするのが恥ずかしいので代わりに風景をお見せしています。
長い年数をかけていくつものティーコージーを作成して参りましたが、それら全ては私のオリジナルです。どれひとつとして同じものはありません。土台から飾り付けの細部に至るまで、全ての工程を丁寧に手作業で行っております。ひとつの作品におおよそ10~12時間の時をゆっくりと、使い手さんのことを想像しながら作業を行っております。お気に入りの一点をみつけられ、末永く可愛がってください。
紅茶汚れ落としに配慮して、洗濯が困難な羊毛はあえて避け、しっかりとしたアクリル素材の毛糸を使用していますので、永く、清潔にご使用いただけます。
部分汚れ落としの際には洗剤を含ませた布でやさしくもみ洗いなさることをおすすめいたします。全体を洗われる際には優しく手洗いしてください。

洗濯機洗いができる 丈夫な手編みぬいぐるみ作家
シャーリー・ヘンダーソンさん


日本の手作りファンの皆さま初めまして、シャーリー・ヘンダーソンと申します。私はニュージーランドのウェリントン地域のニューランズで手編みのぬいぐるみ創作活動を楽しみながら日々を過ごしています。
私の趣味はぬいぐるみ集めと、ぬいぐるみを手編みで創作することです。長い年月、創作しておりますが、この趣味は私の人生を豊かにしてくれています。ぬいぐるみの趣味のおかげで友人、その友人などたくさんの方々から創作依頼を受けるようになりました。趣味を通して気がついたのは市場に多く出回っているプラスチック、電池のおもちゃの危険性と、手編みのぬいぐるみの安全です。
私は創作に際して気をつけていることがあります。それは安全であることと、丈夫であることです。私の自宅はタバコを吸う人も、ペットもいません。日々の生活を清潔に過ごすこと。それはぬいぐるみ作家である私にとって大変重要なことです。
手入れのしやすさを考慮して、汚れを落としやすいアクリル素材の毛糸を使用しています。丈夫さに気を配って創作しておりますから、洗濯機のおしゃれ着洗いモードをご利用いただければ洗濯機洗いが可能です。